「自炊は自分が1番好きな味付けにできる、という先生の言葉が忘れられない」「臆せずいろんな食材にチャレンジしてみたい」

自炊塾に参加した人の声だ。普段から料理はしているという参加者も、「疲れているときの家庭料理はこのくらいでいい」と自分を納得させられるようになったという。普段自炊をしない人にとって、自宅での調理は精神的にもハードルが高い。そこで、「弁当の日」応援プロジェクトが2021年10月12日・10月26日・11月9日の全3回にわたって開催した「オンライン自炊塾」より、自炊のヒントが詰まったレッスン内容をお届けする。

豚汁 & 焼くだけ野菜

受講者が作った料理

材料(1~2人分)
(豚汁)
豚バラ肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100g
ネギ or ゴボウ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1本
みそ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
(焼くだけ野菜)
かぼちゃ、長芋、大根、れんこん、
まいたけ、しいたけなど・・・・・・・・・・・・・・・・・・好きなだけ
油・塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

 

自炊塾レッスン
2日目は調理に挑戦。仕事を終えて帰ってきてからするのが夕飯づくり。疲れて時間のないときに、並行していろいろ作るとうまくいかず、失敗の元。そんな悩みを解決してくれるのが、一品で栄養もお腹も満たしてくれる豚汁だ。

包丁に慣れていないと、野菜の切り方が分からなかったり、切るのにも時間がかかってしまう。そこで、豚汁の具材は豚バラ肉と長ネギかゴボウに絞った。「野菜を切るときは、口の横幅より小さく。それより大きいと食べにくいから」。

ゴボウの切り方といえば「ささがき」のイメージがあるが、縦に半分に切ってから薄切りにすれば、「ささがき」くらいの大きさになる。1センチ幅くらいの輪切りだっていい。「野菜の切り方で、噛み応えも見た目も変わる」。切り方を変えるだけで、まるで別の料理になるのだ。

豚バラ肉もざっくり切ったら

ゴボウとともに鍋の中へ。「豚バラは油があるので油を引かなくていい。自分は火をつけながら肉をほぐしちゃいます」と山口先生。このとき、炒めずに水を注いでしまってもいい。本当に「ざっくり作って良い料理」が豚汁だ。

鍋が沸騰してきたら、みその出番。

「みそこし」は「おたま」で代用できる。みそが溶けやすくなるよう、おたまにみそを載せてしばらく放置。その間に次の料理の下準備だ。

2品目は「焼くだけ野菜」。文字通り切って焼くだけだ。実は、手間がかからないだけでなく、野菜のシンプルなおいしさを味わえて、「野菜を一番おいしく食べられる料理」でもあるという。油を引いたフライパンに切った野菜を投入。カボチャやサツマイモなどの固い野菜は、電子レンジで柔らかくしてからだと切りやすい。ピーマンやキノコ類は、何なら切らずに丸ごと焼いてしまう。包丁要らずの料理だ。

「食材は、しばらく触らずに放置するのが鉄則」。中華料理店のように火力が強くない家庭用コンロでは、食材をあれこれ触って動かしているとなかなか焼けない。肉や魚がうまく焼けないという人は、ぜひ「触らない」を試してみてほしい。

おすすめに挙がったのは長芋。「ハードルが高い野菜という印象があるが、焼くだけでもいいし、すりおろしてめんつゆ混ぜればとろろ、ひき肉と煮物にしても絶品」。レッスン後に初めて長芋を買って調理したという参加者からは、「焼いただけなのに、おいしすぎて長芋ファンになりました」という声が届いた。

野菜と合わせるドレッシングも「手作り」がおすすめだ。「オイル3、酢1、塩少々が黄金比だが、酢はお好みの量で」。これで、使い切れないドレッシングに冷蔵庫を占拠される生活からもおさらばだ。

 

第1回「お湯を注ぐだけ即席みそ汁」

第3回「根菜とひき肉の煮物 & 卵野菜炒め」