はばたけラボ

未来世代が思い切りはばたけるように応援するプロジェクトです。

 
 

弁当の日とは

「買い出し」から「片付け」までぜんぶ1人で!

 
 

企業の方へ

「弁当の日」応援プロジェクトとは?

 
 

もぐもぐだより

竹下先生のコラムやイベント情報、実践校の取り組み紹介など。

 
 

はばたけラボ

未来世代が思い切りはばたけるように応援するプロジェクトです。

 
 

弁当の日とは

「買い出し」から「片付け」までぜんぶ1人で!

弁当の日

BENTOUNOHI

弁当作りを、親は手伝いません。
献立、買い出し、調理、弁当詰めから片付けまで、
すべて子どもがするのです。
弁当には点数をつけません、
評価もしません。
それが“弁当の日”です。

仮テキスト

弁当の日とは

ABOUT

もっと見る

「弁当の日」とは

子どもが年に数回、自分でお弁当を作って学校に持ってくる「弁当の日」。
この取り組みが持つ意味とは?

「弁当の日」モデル校

どうすればできる?「弁当の日」って、実際どんな感じ?
「弁当の日」をやってみたいと思ったら、まずはモデル校の事例を参考にしてみてください。

講師リスト

「弁当の日」の講演会を開催したいという学校や団体に講師派遣の助成を行っています。「弁当の日」の講演が可能な全国の講師の方をまとめました。

レポート

講演会、料理教室などの各種イベントの他、皆様から寄せられた「弁当の日」の実施報告をご紹介します。

ロゴ資料ダウンロード

「弁当の日」ロゴ、パンフレット、実施に当たり使用するアンケートやワークシートは、こちらからダウンロードしてください。

はばたけラボ

はばたけラボはヒトはなぜ人になるのかを考え、今のくらしや感覚・感性を見直し、未来世代が思い切りはばたけるように応援するプロジェクトです。

もぐもぐだより

NEWS MAGAZINE

もぐもぐ最新号
もっと見る

仮テキスト

ひろげようSNS

LET'S SHARE!

友だち追加

仮テキスト

応援プロジェクト

SUPPORT PROJECT

もっと見る

応援プロジェクトとは?

㈱共同通信社に事務局を置き、協賛企業とともに「弁当の日」の普及啓発活動を行っています。

プロジェクトの取り組み

「弁当の日」応援プロジェクトが行っている様々な取り組みをご紹介します。

協賛企業とその取り組み

「弁当の日」応援プロジェクトの協賛企業が行っている取り組み事例をご紹介します。

仮テキストです。仮テキストです。仮テキストです。仮テキストです。

仮テキストです。仮テキストです。仮テキストです。仮テキストです。

協賛企業一覧