企業の方へ

応援プロジェクト

SUPPORT PROJECT

プロジェクトの取り組み

“弁当の日”を通じ、子どもが料理をすることで、家族の絆、地域の絆をとりもどし、未来を担う子どもたちの健全な育成のために、さまざまな取り組みを進めています。

講師派遣の助成

“弁当の日”の普及推進を目的とした講演会の開催を希望する学校や団体に対し、講師派遣の費用助成を行っています。助成先の募集は、1月中旬と6月中旬の年2回。

講師派遣の助成についてもっと見る

浜田市立原井小学校 6年生向けの講演(2014年島根県)

真庭市立河内こども園・小学校 PTA向け講演会 (2019年岡山県)

講演会の感想

ぼくが、一番学べたことは、自分のことを人にやってもらっていたので、自分のできることをやって、家族の役に立てたらいいなぁと思いました。

弁当を作るのは、大変だと改めて実感しました。だから、この授業を通して、弁当作りに挑戦しようと思います。そのためには、朝早く起きて、キッチンでいろいろな料理を作りたいです。

僕は毎日作ってもらっていたことが普通だったけど、講演を聞いてとても恥ずかしくなりました。これからは毎日はできなくても、時々でもいいから食事を一品でも作ったり、弁当箱を洗ったりして少しでもできるようにやっていこうと思っています。

「料理をすることで人間になる」。私はこの一言に心を動かされました。私は料理をして生きる力を身に付けたいと思います。

母は家事が面倒くさいから私にやらせているのだと、ずっと思いながら家事をしていました。しかし、竹下先生の話を聞いて、母は私に家事をやらせてくれていたのだと考えが変わりました。私は、家事の中でも料理が好きです。家族においしいと言われた時はうれしいです。これからは、親に感謝しながら家事をしようと思います。

ごはんを食べないだけで人生が狂うんやな、って。逆にご飯をちゃんと食べる、作ることができる環境なだけで幸せな人生が送れるんだから、ごはんって大事やなって思った。

子どもたちの本当の意味での自立に向けて今日の講演で教えていただいたことを教科の学習活動へも落とし込んでいきたいと思います。

子ども達の「くらしの時間」が崩れてしまっていることを実感しています。先生のお話、心に強く刺さりました。

1つの弁当を作る、それだけでこんなにも多くの成果がでることに驚きました。校長先生として過ごされ大変な思いをされたなか、「弁当の日」をすることによって子ども達がより成長する姿を見て涙したという話をお聞きして、さもありなんと思いました。自分で作る、それが大切なことがよくわかりました。

学校現場から見ているとおりの分析で、納得いくお話ばかりでした。先日本校を卒業した実習生が来たときに、一番印象に残っている中学校の活動をたずねたところ、「弁当の日」と答えた男子学生がいました。未来を見通して教育する意義を再確認できました。

子育てが楽しいと言える世代を作るという力強いメッセージが印象的だった。現代の大きな問題をいろいろな人と共有していきたい。

子供が幼稚園児だった頃に聞いていたら今と全然変わっていたと思います。子供達全員に先生のお話を聞いてほしいです。毒親を変えるのはムリでも、子供達は自分で未来をつくっていけるでしょうから。

日々の忙しさにかまけて、子育てを楽しいとまで思ったことはありませんでした。もっともっと子供と向き合って、今を大切に楽しみたいと思います。「今の自分の都合より子どもの未来を大切に」頑張ります。

「失敗させる権利」という言葉が心に刺さりました。「弁当を」ではなく「弁当で」教えることの多さを改めて考えさせられました。「私はかわいそうな子どもじゃない」を広めていきます。

料理教室の主催

子どもが各種専門家から教わりながら作る料理教室を開催しています。おうちの方は別室で待機し、子ども達を見守ります。大人向け、親子向けの教室も開催しています。

料理教室についてもっと見る

家庭料理研究家JUNA(神田智美)さんによる 「親子で一緒にお花見弁当をつくろう」 (2018年3月東京)

料理ブロガー・かな姐(井上かなえ)さんから教わる 「おうちで楽しむバレンタインディナー」 (2016年2月東京)

料理研究家ぱお(小島香)さんによる 「みんなで楽しくおにぎりパーティ」 (2018年8月東京)

料理家・米粉専門教室「hiro-cafe」主宰 高橋ヒロさんによる「米粉料理を作ってみよう」 (2020年8月オンライン)

フリーペーパー『もぐもぐ』発行

著名人への食に関するインタビューや季節のレシピ、“弁当の日”に関する情報など、広く一般向けに“弁当の日”を紹介するフリーペーパーを制作しています。年4回発行。

もぐもぐを読む

イベントの実施

“弁当の日”の普及推進を目的としたシンポジウムや講演会、 “弁当の日”の実践事例などを共有する情報交換会、関連映画の上映会や写真展などを主催しています。

イベントの実施について詳しく見る

シンポジウム・講演会

食育・子育てシンポジウム「Food × Love ”食べる”が教えてくれたこと」(2013年東京)

食育・子育てシンポジウム「Food × Love  親が子にのこせるもの」(2015年東京)

大学生向け講演会「食でつながる!4.14 想いをカタチにする日(2013年東京)

江東区立小中学校PTA連合会講演会「“弁当の日”が生み出すくらしの時間」(2015年東京)

情報交換会

情報交換イベント(2018年東京)

第2回情報交換会(2019年東京)

その他

ドキュメンタリー映画『弁当の日』上映会(2020年)

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店での“弁当の日”トークショー&写真パネル展 (2015年大阪)

各種イベントへの参加

国や自治体など外部のイベントやアワードに参加、情報発信を行っています。

各種イベントへの参加について詳しく見る

農水省「消費者の部屋」に出展(2012年東京)

第8回キッズデザイン賞・消費者担当大臣賞を受賞(2014年東京)

丸の内キッズジャンボリーに「楽しく食べる体験講座」企画参加(2014年東京)

第10回食育推進全国大会にブース出展(2015年東京)

広報コンテンツの制作・配信

弁当の日サイネージ

“弁当の日”を紹介する車内サイネージや動画、パンフレットの制作、配信、配布などの広報活動を行っています。

協賛企業の取り組みなど情報発信

協賛企業が個別または共同で行う活動について 、各種媒体で取材するなど、広報支援を行っています。