イメージ

presented by OVO [オーヴォ]話題の情報を発信するサイト

どんなに多くても朝夕の一日二食だった食事の準備が、今は三食。料理好きでもさすがに疲れる。献立を考えることはもちろん、自分の料理に飽きた、という人も多いことが、「食卓環境の変化」に関する調査(クレハ・東京)で分かった。

共働きの20~40代の夫婦400人(男女200人ずつ)を対象に調査。コロナ前後の食卓の変化について、料理をする機会や家族との食事の時間が増えた、という人が多いのはもちろんだが、「自分が作る料理を食べることに飽きた」り、料理を苦痛に感じるようになった人も多かった。この回答は夫に比べて妻たちに多く、食事の準備を担うことの多い妻側の苦労が浮き彫りになった。

食事の準備にプレッシャーやストレスを感じるのは、「料理に自信がない」や「品数豊富な料理を作らなければならない」という理由が多かったほか、妻たちは「栄養バランスが保たれているか不安」という意見が45%にも及び、家族の健康を考えて献立作りをする苦労がにじみ出た。

一方で、休日に食事の準備を分担している夫も増えているようで、3割の夫たちが「休日は半分以上自分が食事の準備をしている」と回答した。

平日より休日の方が、夫婦間で食事の準備の分担が進んでいる傾向に!約3割の夫が「休日は半分以上自分が食事の準備をしている」と回答。
休日の食事の準備
食卓環境で“〇〇であるべき”はもう時代遅れ!?食卓に並ぶ料理は必ずしも手料理でなくても良いという意見多数!
そもそも手料理って何?夫の方が手料理の基準に対して少しハードルが高いことが判明!?
コロナ禍で料理をする機会が増えたと回答する夫婦が多い一方、妻の「料理疲れ」、「“自炊”飽き」も顕在化?
プレッシャーやストレスを感じる理由
男女別
食事の準備に対するプレッシャーやストレス、夫婦間で大きな差あり!妻のプレッシャー・ストレスの要因は家族の栄養バランス!
sub7
どの場面でプレッシャーを感じるか
食事の場面で“いちばんうれしい”瞬間、妻は「手料理が美味しいと言われたとき」、夫は「家族全員で食卓を囲んでいるとき」!
食事の場面において、選択肢が増えていることを良い変化だととらえる夫婦が多数!食卓環境の多様化が当たり前の時代に!

ovo

ovo